うちの患者さんも そうですが 経験者のコトバは 説得力があります
明治、大正、昭和、平成と一世紀を生きてこられ
震災や戦争も乗り越え本当にご苦労されてきたのだと思います。
お年寄りは何よりも大切にしなければいけません
沢山の知識を私達に与え、行き詰まればもっと人生ゆっくり歩くコツを気づかせてくれる。
お気に入りのトヨさんの癒されるこの詩をアップします
①朝はくる
『一人で生きていく
と 決めた時から
強い女性になったの
でも 大勢の人が
手をさしのべてくれた
素直に甘えることも
勇気だと わかったわ
(私は不幸せ...)
溜め息をついている貴方
朝はかならず
やってくる
朝陽も
射してくる筈よ
②空
『さびしくなったら
私 空を見るの
家族のような雲
日本地図のような雲
追いかけっこを
している雲たちもいる
みんな 何処へ
流れていくのかしら
夕暮れには茜雲
夜には満天の星
あなたにも
空を見上げるゆとりが
必要よ
いいコトバありがとう(^-^)/
感謝
明日も全力で治療します(^O^☆♪
月 水 金曜日は8時まで受付中!!
電話095-843-4766番
明治、大正、昭和、平成と一世紀を生きてこられ
震災や戦争も乗り越え本当にご苦労されてきたのだと思います。
お年寄りは何よりも大切にしなければいけません
沢山の知識を私達に与え、行き詰まればもっと人生ゆっくり歩くコツを気づかせてくれる。
お気に入りのトヨさんの癒されるこの詩をアップします
①朝はくる
『一人で生きていく
と 決めた時から
強い女性になったの
でも 大勢の人が
手をさしのべてくれた
素直に甘えることも
勇気だと わかったわ
(私は不幸せ...)
溜め息をついている貴方
朝はかならず
やってくる
朝陽も
射してくる筈よ
②空
『さびしくなったら
私 空を見るの
家族のような雲
日本地図のような雲
追いかけっこを
している雲たちもいる
みんな 何処へ
流れていくのかしら
夕暮れには茜雲
夜には満天の星
あなたにも
空を見上げるゆとりが
必要よ
いいコトバありがとう(^-^)/
感謝
明日も全力で治療します(^O^☆♪
月 水 金曜日は8時まで受付中!!
電話095-843-4766番
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 未分類
住吉針灸院では 吸玉療法も行ってます(^-^)/


吸玉療法とは別名「抜缶療法」「吸角療法」とも呼ばれ、中国やギリシャでは紀元前から使用されていた数千年の歴史をもつ民間療法です。
吸玉療法は一言で言うと「皮膚を陰圧で吸引することにより気血のめぐりを良くし病気を治す」治療法です。
昔は動物の角や竹、陶器などを使っていましたが、現在はガラスやプラスティック製のカップがほとんどです。
そのカップを皮膚に吸い付けて、真空状態にし患部に老廃物や悪血を吸い寄せます。
カップをはずすと血管が拡張して以前にも増して血行が良くなり、筋肉に溜まった乳酸や二酸化炭素が除去されるなど周囲の組織の治癒機転が改善します。
血液が浄化されることで新鮮な酸素と栄養が全身のすみずみにまで行き渡り、不要な炭酸ガスや老廃物が回収されていくので免疫機能や自律神経を調整し自然治癒力が高まっていきます。
悪血のあるところは溢血班(吸玉のあと)ができるので、班の充血具合や色別で皮膚の下にある病気の状態が把握できます。
正常な箇所では溢血班はピンク色ですが、悪血の多い箇所では黒紫色になります。
吸玉療法を続けていくと、班の色は次第に正常のピンク色に変っていき、それにともない症状も良くなっていきます。
黒紫色の班の痕が消えるのには1週間ほど(個人差もありますが)かかりますが、正常のピンク色はすぐに消失します。

効果としては
即効性に痛みをとります
筋肉痛・ぎっくり腰・寝違い・こむら返りなど急性に起こった筋肉の痛みに。
筋肉のコリやはりをほぐします
マッサージでは届かない筋肉の奥の奥までカップが吸引することで血行が倍増し、老廃物が除去されるので長年悩まされた頑固なコリがほぐれていきます。
頑固なコリほどその痕はより暗紫色です。
血液循環が良くなります
吸引後すぐに血行が良くなり体温が上昇します。
手足がなかなか温まらない冷え症の方に。
新陳代謝が良くなります
乱れたホルモン分泌が調整され、美肌になり若さが保たれます。
内臓の働きを活発にします
吸引後、胃腸がゴロゴロと動き出します。
辛い便秘に。胃のむかつきや不快感に。
当院の吸玉施術
自律神経を調整します
自律神経失調からくる不快感全般に。
不眠や気分障害、とれない疲れなどに。
体内の悪血が浄化されます
婦人科系の病気や生理不順に。
痛みが残る昔の怪我や捻挫、むちうちに。
むくみがとれていきます
水分が多いところはカップが水分を吸い上げます。
体内の余分な水分により、カップの痕は盛り上がった班になります。
その肩腰膝の痛み我慢しないで!!
月 水 金曜日は8時まで受付中!!
電話095-843-4766


吸玉療法とは別名「抜缶療法」「吸角療法」とも呼ばれ、中国やギリシャでは紀元前から使用されていた数千年の歴史をもつ民間療法です。
吸玉療法は一言で言うと「皮膚を陰圧で吸引することにより気血のめぐりを良くし病気を治す」治療法です。
昔は動物の角や竹、陶器などを使っていましたが、現在はガラスやプラスティック製のカップがほとんどです。
そのカップを皮膚に吸い付けて、真空状態にし患部に老廃物や悪血を吸い寄せます。
カップをはずすと血管が拡張して以前にも増して血行が良くなり、筋肉に溜まった乳酸や二酸化炭素が除去されるなど周囲の組織の治癒機転が改善します。
血液が浄化されることで新鮮な酸素と栄養が全身のすみずみにまで行き渡り、不要な炭酸ガスや老廃物が回収されていくので免疫機能や自律神経を調整し自然治癒力が高まっていきます。
悪血のあるところは溢血班(吸玉のあと)ができるので、班の充血具合や色別で皮膚の下にある病気の状態が把握できます。
正常な箇所では溢血班はピンク色ですが、悪血の多い箇所では黒紫色になります。
吸玉療法を続けていくと、班の色は次第に正常のピンク色に変っていき、それにともない症状も良くなっていきます。
黒紫色の班の痕が消えるのには1週間ほど(個人差もありますが)かかりますが、正常のピンク色はすぐに消失します。

効果としては
即効性に痛みをとります
筋肉痛・ぎっくり腰・寝違い・こむら返りなど急性に起こった筋肉の痛みに。
筋肉のコリやはりをほぐします
マッサージでは届かない筋肉の奥の奥までカップが吸引することで血行が倍増し、老廃物が除去されるので長年悩まされた頑固なコリがほぐれていきます。
頑固なコリほどその痕はより暗紫色です。
血液循環が良くなります
吸引後すぐに血行が良くなり体温が上昇します。
手足がなかなか温まらない冷え症の方に。
新陳代謝が良くなります
乱れたホルモン分泌が調整され、美肌になり若さが保たれます。
内臓の働きを活発にします
吸引後、胃腸がゴロゴロと動き出します。
辛い便秘に。胃のむかつきや不快感に。
当院の吸玉施術
自律神経を調整します
自律神経失調からくる不快感全般に。
不眠や気分障害、とれない疲れなどに。
体内の悪血が浄化されます
婦人科系の病気や生理不順に。
痛みが残る昔の怪我や捻挫、むちうちに。
むくみがとれていきます
水分が多いところはカップが水分を吸い上げます。
体内の余分な水分により、カップの痕は盛り上がった班になります。
その肩腰膝の痛み我慢しないで!!
月 水 金曜日は8時まで受付中!!
電話095-843-4766
- このエントリーのカテゴリ : 院内情報
住吉整骨院は 部活帰りの学生さん 会社帰りの方にも通院していただきたいと思って!
月 水 金曜日は8時まで受付しています
場所はチトセピアとなり 長崎銀行千歳町支店の三階になります

今日 昭和通り側の看板新装しました

ビル入り口にはこの看板

三階に来ると こんな入り口

我慢していませんか?
その肩 腰 膝の痛み(・・;)
駐車場完備!
電話 095-843-4766
月 水 金曜日は8時まで受付しています
場所はチトセピアとなり 長崎銀行千歳町支店の三階になります

今日 昭和通り側の看板新装しました

ビル入り口にはこの看板

三階に来ると こんな入り口

我慢していませんか?
その肩 腰 膝の痛み(・・;)
駐車場完備!
電話 095-843-4766
- このエントリーのカテゴリ : 院内情報
毎年 患者さんから 頂く茂木枇杷 !今年は不作の年らしく粒も少し小ぶりでしたが 美味しくいただきました
ありがとうございましたm(_ _)m


さあ また明日から頑張るぞ!!!

因みにに ホームページの スマイリーぽいのは 枇杷 イメージして制作会社が作ってくれました。(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m


さあ また明日から頑張るぞ!!!

因みにに ホームページの スマイリーぽいのは 枇杷 イメージして制作会社が作ってくれました。(笑)
- このエントリーのカテゴリ : その他
朝目が覚めて、起き上がる瞬間と顔を洗う時には腰を痛めやすいので要注意です
朝起きてすぐは、まだ筋肉がよくほぐれてないので、急な動きについていけなくなります。
その為、ギクッとなって「ぎっくり腰」になったりします。
予防策としては、パッと動かずにゆっくり動く事です
布団の中で 軽く膝の屈伸など行っ起きるのもいいでしょう!
朝起きる時は…
仰向けの状態からそのまま起き上がるのではなく、一度横向きになってから、ゆっくり起き上がった方が腰にかかる負担が軽いので、腰を痛めにくいと思います
顔を洗う時は…
そのまま前屈するのではなく、膝を少し曲げてから前かがみになった方が腰が楽だと思います
簡単な事ですが、続けるかやらないかでは、その後腰を痛めるリスクが大きく変わってきます。
腰をよく痛めるという人は、騙されたと思って是非やってみて下さい
朝起きてすぐは、まだ筋肉がよくほぐれてないので、急な動きについていけなくなります。
その為、ギクッとなって「ぎっくり腰」になったりします。
予防策としては、パッと動かずにゆっくり動く事です
布団の中で 軽く膝の屈伸など行っ起きるのもいいでしょう!
朝起きる時は…
仰向けの状態からそのまま起き上がるのではなく、一度横向きになってから、ゆっくり起き上がった方が腰にかかる負担が軽いので、腰を痛めにくいと思います
顔を洗う時は…
そのまま前屈するのではなく、膝を少し曲げてから前かがみになった方が腰が楽だと思います
簡単な事ですが、続けるかやらないかでは、その後腰を痛めるリスクが大きく変わってきます。
腰をよく痛めるという人は、騙されたと思って是非やってみて下さい
- このエントリーのカテゴリ : 院内情報

海星戦は 87-92で惜しくも敗れました
しかし 最後まで気の抜けない感動ありがとう!結果8どまりでした。
最後は 選手一人一人とお疲れ様の握手した なんかウルウルしました!
選手も全員悔しい泣!
この悔しさが 次にいきるでしょう!



住吉整骨院は スポーツに頑張る学生を全力でサポートいたします
月 水 金は8時まで受け付け中
スポーツ外傷は住吉整骨院!
電話095-843-4766
- このエントリーのカテゴリ : 未分類

当院が サポートしている 南山高校バスケットの応援に来ています
瓊浦には勝ちました

3時から 海星戦!
瓊浦戦は コンタクトして打撲ていどの負傷でした
二試合続くと 足の痙攣とか あるのでしっかりケアしたいと思います

- このエントリーのカテゴリ : 院内情報
今日から 六月 長崎くんちの小屋入りですね!
高総体も始まりました。
当院としても いつも来院くれる学生のサポートに頑張りたいと思います(^-^)/
高総体も始まりました。
当院としても いつも来院くれる学生のサポートに頑張りたいと思います(^-^)/
- このエントリーのカテゴリ : 未分類
プロフィール
Author:住吉整骨院
患者様に笑顔を提供する整骨院をモットーに長崎市で整骨院をやっております「住吉整骨院」です。肩、腰、膝など、日々の痛みから、ぎっくり腰やムチウチ症に寝違え症、捻挫や打撲や交通事故の傷害からスポーツ外傷など、長崎市近郊で整骨院をお探しの際は、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
最新記事
月別アーカイブ
- 2019/02 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (2)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (2)
- 2018/03 (4)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (5)
- 2017/09 (4)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (5)
- 2017/03 (6)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (12)
- 2016/12 (7)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (7)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (4)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (6)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (13)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (5)
- 2015/08 (10)
- 2015/07 (9)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (9)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (7)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (9)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (6)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (3)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (10)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (7)
- 2013/03 (11)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (8)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (9)
- 2012/10 (6)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (11)
- 2012/06 (9)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (9)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (4)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (8)
- 2011/06 (1)